"Future Ownership Japan" tag
freunde-von-freunden-lorenzoderita-115-930x619

未来の社会プロトタイプを量産するアムステルダムの詩人+発明家 – Lorenzo de Rita

「インターネットを物理的な空間にする実験」、「時間の質を示す時計の開発」、「一平方メートルしかない美術館」といった様々な思考実験を繰り広げる自らの遊び場を構築した詩人兼発明家の紹介。元Wieden + Kennedyという異色の経歴を持つLorenzo de Ritaが示す、新たな詩人の立ち位置をご覧頂きたい。

TPC_INHERITANCECOL_-02_860

歴史を記憶する家具作り – Stephen Kenn

モノやコトはそれ単体でも雄弁であるが、一方でそれを使ったり、受けたりする側もその雄弁な語りを汲み取れる器量が求められる。今を生きる人間は、どんなコトを現世、そして後世に伝えていくのか。家具を通じて、内なる想いを伝える家具作りを映像でどうぞ。

2012 sean9

「旅そのものが目的」である – わびさび職人 Sean Woolsey Film

「今を生きる」という意味を考えながら、生きる事で見えてくる風景が必ずある。以前紹介したSean Woolseyが映像で登場するのでお楽しみ頂きたい。

Exterior-Cropped

2012年5月オープン ブルックリンで紡ぐカルチャーホテル – Wythe Hotel

ここ数年間、様々なクリエイティブマインドの持ち主が集い、プロジェクトや事業展開、そして表現の場として選んでいるブルックリンのウィリアムズバーグであるが、 非住人が滞在する場としての選択肢は極めて少なかった。
そんな中、ウィリアムズバーグにニューカマーが2012年5月に名乗りをあげる。Wythe Hotelである。

think2

都市と会話をしよう – Thinking Cities (ドキュメンタリー)

2050年までに人口は90億人に達する、という予測は多くの人が耳にしている事だと思うが、何十年も先の話の事に対して強い危機感を感じられる事は多くないかもしれない。しかし、2050年への道のりは既に始まっており、だからこそ少しずつ課題解決への糸口を考えるきっかけを設ける必要がある。そんな想いから、今回は”Thinking Cities”という、都市化する世界における課題とそこに潜む新たな機会を探るドキュメンタリーのご紹介。

ralf

アバンギャルドについて一言 – 映像作家・写真家Ralf Schmerberg

情報技術革新により「表現の均質化」がある側面で進む現代において、改めて「前衛」の姿勢を想起する必要性を感じる。アバンギャルドについて2011 Best European Documentaryを受賞しているRalf Schmerbergの言葉をお届けしたい。

Freunde-von-freunden-Caglar-Kanzik-IMG_7134-930x619

経営学とアートギャラリーの狭間 イスタンブールの分野横断的ファシリテーター – Çağlar Kanzik

経営学を学び、クラブを開き、アートギャラリーを立ち上げ、時には写真家としての顔も見せるイスタンブールのCaglar Kanzik。分野に固執するのではなく、そこの裏側に潜む価値やあり方に目を向けるファシリテーターである。イスタンブールのカルチャーシーンを少しだけ覗いてみたい。

The-Inspirations-and-Works-of-Potter-Len-Castle-11

造形は自然が既に教えてくれている – ニュージーランド陶芸家Len Castle

私達は皆、自然の教え子であり、その一部である。その自然から受ける力を素直に受容しながら、作品を作り続けるニュージーランド陶芸家のLen Castle。ニュージーランドという土地に根ざす事で構築される美意識はきっと日本の美意識を模索する日本人にとってもインスピレーションになる事を願って。

Yoshis-Blend-short-film-by-Mackenzie-Sheppard-image

言葉は津波をも凌ぐ強さがある – コーヒーマスター Yoshi Masuda

普段のFuture Ownership Japanでは、海外における情熱を持った個人や活動・ムーブメント・シーンを紹介しているのだが、今回は「海外の人が見た強い日本人のあり方」という視点をご紹介したい。
東日本大震災による被災地にコーヒーと音楽という「日常」を持ち運ぶコーヒーマスター、Yoshi Masudaである。

Boat_Mag_Detroit_Cover

現地に住みながら現実を伝えるロンドン発 ノマド型雑誌 – Boat Magazine

ネット社会が発展し、様々な情報を得られる私達現代人だからこそ、「伝えられていない現実は現実として認識されない」事を常に意識しなければならない。自分自身が本当に五感で感じている「手触り感のある現実」というものを構築しなければならないではないだろうか。
その事を実践しているロンドン発のデザイン事務所が作るノマド型雑誌をご紹介する。

Future Ownership Japan © 2024 All Rights Reserved